筋トレのこと

筋トレしたらプロテインは飲んだほうがいいの?どのプロテインがおすすめ?

投稿日:

肉体改造されている方はプロテインを必ずといってよいほど飲んでいます。

肉体改造するならプロテインは絶対に欠かせないモノです。

厳密に言うとプロテインだけでは筋肉は造られないのですが、極めて重要な栄養素です。

費用もかかることから買い続けるのは大変かもしれませんが、本気で肉体改造したいと思っているならできるだけ飲んでほしいと思います。

プロテインとはタンパク質のことで、食事からでも摂れるのですが肉体改造をするのに1日に必要なタンパク質を食事だけで摂ろうと思うと、食事から摂取するほうがコストがかかるうえに相当な量を摂取しなければなりません。

そう考えると食事では足りないタンパク質はプロテインに頼るほうが効率的です。

ちなみに1日に必要なタンパク質の量は「体重×2~3g」とされています。

体重が70kgの人なら1日当たり140g~210gという計算になります。

なぜそこまで重要なのかもう少し掘り下げて説明します。

プロテインを勧める理由

吸収がスピ-ディ

プロテインは食事よりも吸収が早い!傷ついた筋肉にすぐに栄養として吸収されます。

なのでプロテインは筋肉トレーニングの前後に飲むと効果的です。

トレーニング前に飲むと筋肉の分解(異化作用)を抑えることができますし、トレーニング後に飲むと筋肉の修復につながります。

僕もトレーニングの前後は必ず飲んでいます。

アミノ酸も配合されている

プロテインには筋肉づくりに欠かせないBCAAやビタミン&ミネラルが配合されているモノも多数出回るようになりました。

なのでプロテインと別にアミノ酸やビタミン&ミネラルを購入する必要もなくなってきたワケです。

僕はプロテインと別にアミノ酸とビタミン&ミネラルを飲んでいますが、筋トレして間もない方やコスト的にしんどい方はアミノ酸やビタミン&ミネラルを無理に買うこともないでしょう。

食事だけだとタンパク質以外の栄養素ももれなく摂取してしまう

タンパク質を食事だけで摂ろうと思うとそれはそれは大変な量を食べなければなりません。

体重70kgの人の例で言うと、140g~210gのタンパク質を摂るための食事はこれだけの量です。

いかがでしょう。

かなりの量だと思いませんか?

これらの食品はたんぱく質だけでなく、糖質や脂質も含まれているので、余計な栄養分も吸収してしまいます。

プロテインは手軽でいつでも飲める

プロテインはシェイカーやコップさえあればどこでも摂ることができます。

出張の時や旅行の時でも、出先に持っていけばサッと飲めます。

ぼくはディズニーランドに行った時も園内でプロテイン飲んでいましたよ笑

そんなやつ僕くらいしかいませんでしたが。。。

ガチでディズニーランドです。顔と広いおでこは必死に隠しています。

嫁さんに変な目で見られた日でした。

プロテインを飲むタイミングはいつがベスト?

筋肉トレーニング前後と1日3回の食事のときに摂るのがベストだと思います。

5~6回に分けて飲むのが理想ですね。そうはいっても忙しい方がほとんどだと思うのでそこまで気にしなくても、トレーニングしてその前後だけでもプロテインを飲んでいれば肉体は変わっていくと思います。

余談ですがプロテインは1回でカラダに吸収される量が決まっていると、まことしやかにいわれていますが僕は嘘だと思っています。

嘘といいますか、どれだけ筋肉量があるのかまたどれだけ筋トレで筋破壊できたかでタンパク質の吸収量は決まると思っています。

吸収量は増えていくのが当たり前。特に増量期。

そうでなければプロレスラーや相撲取りがあれだけのカラダをつくれるわけがないです。

吸収量を増やすためにはタンパク質だけでなく炭水化物も必要ですが、問題はどれだけ筋肉トレーニングしたかが一番需要だと予測しています。

タンパク質の吸収量は筋トレありきで決まるかなと。

注意したいのがハードな筋トレ後はタンパク質をカラダが欲しているのでどんどん吸収されますが、筋トレをしていない状態でタンパク質を摂取しても体外に排出されるか脂肪に変わります。

摂取したタンパク質を脂肪に変えない確率を高くするためにも、まずは筋トレ前後にプロテインを飲むことからはじめるのがいいと思います。

プロテインって種類たくさんあるよね?何を飲めばいいの?

ホエイプロテインやカゼインプロテイン、ソイプロテインと種類がありますが、まずはどれか1種類でいいと思います。

さらに向上したいと思ったときは、ホエイプロテインとカゼインプロテインと2つに分けたほうが効率的です。

ソイプロテインについては今後試してみたいと思っているところです。

どのメーカーがいいかは成分を見て、目的によって飲み分けましょう。

カラダも筋肉も大きくしたい人
相撲取りやプロレスラー、柔道家のようなとにかくデカくなりたい方は炭水化物も含まれているプロテインがよいでしょう。

脂肪をつけずに筋肉だけを肥大させたい
できるだけ炭水化物が入っていないものがよいでしょう。

ちなみに僕が飲んでいるバルクスポーツのホエイプロテインにはスプーン1杯で4.8gの炭水化物が含まれています。

僕は別でBCAAとビタミン&ミネラルを飲んでいますが、できるだけコストをおさえたいのであればアミノ酸やビタミン&ミネラルが含まれているものを選びましょう。

一緒の摂れてコストを安く抑えることができます。

日本でよく飲まれている人気のおすすめプロテイン比較表

日本で人気のあるプロテインの価格と成分の表を作ってみました。

ホエイプロテイン1kgの価格
栄養素は25gあたり


マイプロテイン(バニラ味)

ビーレジェンド
(ミルク味)

SAVAS ザバス
(バニラ味)

DNS プロテインホエイ
(バニラ味)
価格 2790円 2600円 3980円 6260円
炭水化物 1.0g 3.25g 2.25g 1.36g
タンパク質 20.5g 18.6g 19.1g 18.0g
脂質 1.9g 1.07g 1.2g 1.06g

僕が飲んでいるプロテインはコレ

僕がここ3年以上飲んでいるのがマイプロテインです。

以前は海外のナイトロテック ハードコアというプロテインを飲んでいたのですが、牛乳と一緒に飲むとめちゃくちゃおなかを下したのと、甘すぎるということでマイプロテインに変えました。

とにかく飲みやすくてコスパがいい。

昔と違って良質なプロテインが安価で手にはいります。

マイプロテイン(バニラ味)

トレーニングしない日もプロテイン飲むの?

よく聞かれる質問ですが、答えから言いますと「飲みます」。

筋肉は休んでいるときにも修復しますので飲んだほうがよいです。

昔はコストもかかるということもあり休日の日は摂っていなかったんですが、筋トレする日もしない日も必ず飲むようにしています。

いままでは超テキトーに計算もせずにタンパク質を摂取してきましたが、きちんと計算して飲むようになってから体の変化は実感できるようになりました。

ちなみにきちんと計算する前はタンパク質120gしか摂れてなかったんですよ^^:

どんぶり勘定はこわい。。。

なのでめんどくさいですがエクセルなどで何をどのくらいの量食べているか一度書き出してみることをお勧めします。

「筋トレしても全然体形変わんないんだよね」というかたはひょっとしたらタンパク質の摂取量が足りていないかもしれません。

プロテインを飲み続けることで劇的に変化する可能性はあるでしょう。

-筋トレのこと

Copyright© 40代の自宅で筋トレ肉体改造ブログ , 2023 All Rights Reserved.